Ao様邸作業状況
(2009/04/17 〜 2009/04/02)
融雪槽の簡単な説明をしましょう。北海道に住むなら毎年冬の除雪は、免れません。特に、除雪場所が少ない場合は、ご近所とのトラブルまでなってしまうこともありますね。この融雪槽は、投げ込むだけ自動で解ける。ほっておいても静かに解ける。電気を利用するから、安全・静音・クリーン・経済的環境に優しい。又、このお家はソーラー発電装置を設置しますので電気代がどうなるのか楽しみです。施主様に年間の電気代のデーターをお願いしております。
埋戻しの施工状況です。このお家は、除雪をするスペースがないので、融雪槽を取り付けました。北国の住宅ならでわです。北見の地域ですと、まだまだ土地の広さに余裕がある方が多いのですが、都会ではこの融雪槽が必要となってくるでしょう。
コンクリート打設終了後、日数を置いて型枠を解体して行きます。綺麗にコンクリート打てました。!(^◇^)
いよいよ、コンクリートを型枠に流す作業です。これで、お家のしっかりした「土台」が出来上がります。普段は、見えないところになりますが最も重要なところとなります。
この型枠にコンクリートを流し込んで行きます。この、コンクリートを流す日は、お家が出来上がる過程のなかでもかなり重要な仕事といえます。お天気に恵まれますように!(●^o^●)
お家らしくなるお仕事は、まだまだ先の事ですが、ここがお家の土台となる肝心な仕事です。何事においても、土台が肝心ですものネッ!
いよいよ、工事の始まりです。弊社のお家の作り方を順にご覧になってくだされは嬉しいです。
お天気にも恵まれ、おごそかに地鎮祭が始まりました。これから、竣工まで無事故・無災害で工事が進められますことと、これからここに生活を託すAO様ご家族が幸せに包まれますことを・・・
これから、AO邸新築工事が始まります。総勢5人の二世帯住宅です。これからの地球にやさしいエコを考え、ソーラー発電システムを起用したお家になります。